ゆゆゆいclub ~うどんと勇者と時々まとめ~
気分でぼた餅をおはぎと呼んじゃうてきな
お店なんかではぼたもちと書いて売ってはいるけど
ぼた餅は牡丹をモチーフにしてる
春、秋での季節の呼び方だとか
夏は浮き舟になる
引用元 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/applism/1535210730/
四国はミカン国のヘッポコは
”おはぎ”しか使った事が無いです。
ぼた餅は異世界のワードだったのですが、
最近は東郷さんのお蔭で境目が無くなりました。
ゆゆゆいclub ~うどんと勇者と時々まとめ~
引用元 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/applism/1535210730/
四国はミカン国のヘッポコは
”おはぎ”しか使った事が無いです。
ぼた餅は異世界のワードだったのですが、
最近は東郷さんのお蔭で境目が無くなりました。
記憶がないながらも無意識に「牡丹」という言葉を東郷さんが敢えて選んだ説
浮き舟は初めて聞いた・・・
あ、めっきり顔を出してませんでしたがゆゆゆいはちゃんと続けてます
タイトルに吊られました
季節で違うんだ、大判焼きみたいに地方で違うっぽいと思ってました(*´ω`*)
ぼたもちの方が甘美な感じがします
でも普段よく使われているぼたもちの意味はタマっち先輩にはなくて、東郷さんにあるものに変わってきている気がしてます
樹ちゃんにもないか…
メブもち…
自由自在な杏餅…