ゆゆゆいまとめチャンネル
※今日は13日の金曜日サンチョの日です

【ゆゆゆい】『サンチョの日』はじめました!
くめゆはまだ映像では無いですが、
ゆゆゆいリリースの時はまだ話題に加わる事無かったんですよねぇ。
252: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/06/22(金) 02:19:51.09 ID:3WE8LNc10.net
ちょっと教えてください。
初めて映像作品見る人にたいしての順番だけど、 1期→鷲尾→勇者の章
鷲尾→鷲尾→勇者の章
どっちがいいかな?
時系列としては当然後者なんだけど、前者は自分等が当時感じたミステリな部分も楽しんでもらいたいと思うんだけどどうですか?
初めて映像作品見る人にたいしての順番だけど、 1期→鷲尾→勇者の章
鷲尾→鷲尾→勇者の章
どっちがいいかな?
時系列としては当然後者なんだけど、前者は自分等が当時感じたミステリな部分も楽しんでもらいたいと思うんだけどどうですか?
254: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/06/22(金) 02:23:35.19 ID:9L4ue9ZNd.net
>>252
鷲尾2回見せるのは置いといて1期→鷲尾→勇者でいいと思うぞ
鷲尾2回見せるのは置いといて1期→鷲尾→勇者でいいと思うぞ
255: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/06/22(金) 02:28:33.81 ID:iC7etehK0.net
>>252
普通に一期→鷲尾→勇者でいいっしょ
普通に一期→鷲尾→勇者でいいっしょ
309: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/06/22(金) 10:42:55.49 ID:csSMxfd40.net
>>252
鷲尾先に見ると大赦ががんばってるのも分かるから感想が変わってくるだろうな
あと、記憶を失ってるのに再び勇者になる東郷さんの初回変身シーンとかすごく感動しそう
鷲尾先に見ると大赦ががんばってるのも分かるから感想が変わってくるだろうな
あと、記憶を失ってるのに再び勇者になる東郷さんの初回変身シーンとかすごく感動しそう
258: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/06/22(金) 03:49:18.13 ID:DZl+XI0x0.net
鷲尾を先に見るのは愚策。
例えるなら、FF7やらないでクライシスコアをやるようなものだ。あと鷲尾ではそこそこそのわしやぎんすみやるのに圧倒的負けカプになるからそれに感情移入すると辛いぞ。
例えるなら、FF7やらないでクライシスコアをやるようなものだ。あと鷲尾ではそこそこそのわしやぎんすみやるのに圧倒的負けカプになるからそれに感情移入すると辛いぞ。
259: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/06/22(金) 03:58:45.20 ID:3Or5th2M0.net
変則で見るなら1期をそのっち出てくる所まで見たところで鷲尾を見るのがいいよ。
鷲尾をそのまま回想シーンとして補完できる。鷲尾先に見るのは愚作は同意。
結城友奈の章前半のゆるふわ感を台無しにするだけ。
鷲尾をそのまま回想シーンとして補完できる。鷲尾先に見るのは愚作は同意。
結城友奈の章前半のゆるふわ感を台無しにするだけ。
260: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/06/22(金) 04:01:18.05 ID:3Or5th2M0.net
ゆゆゆいで小園が大橋見て怯えてるのほんとかわいそうだったわ
具体的に説明するわけにもいかんしな
具体的に説明するわけにもいかんしな
引用元 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/applism/1529546515/
たまには触れておくの大事シリーズな内容記事です。
ん~、なんか久しぶりな感じ。
わたしも
結城友奈の章→わすゆ→勇者の章でいいと思います✨
ノベルも入れるなら個人的には
結城友奈の章→わすゆ→のわゆ(しうゆ)→勇者の章(1話~5話)→くめゆ→勇者の章最終話がおすすめです✨
くめゆの発売日が勇者の章とリンクしていてワクワクしたのを思い出します✨
時系列はハマッてから見直すのにいいと思いますね✨
勇者の章までにノベル版のわゆを読破することをオススメします( *˙ω˙*)و グッ!
最終回の感動のレベルが跳ね上がります
そうですね✨あとコミック版もありますがしうゆが載っているノベルの方がおすすめですね✨
薦める相手よっても変わりますよね
伊予島さんにならわすゆからになりますよね(*´ω`*)
杏さんわすゆBlu-ray保存用観賞用持つガチ勢になりそうw
1期→わすゆ→(のわゆ)→1期→勇者の章
時間はかかるけど、1期を2回見るのが一番おすすめだぞw
いやマジな話、初見と他シリーズ知った後だと本当に別物になるからな……
確かにこの順番ありですね✨
一期リアルタイムで見ていて二期始まるまで何回も見直してその間にわすゆ読んで大分一期の印象が変わったのを思い出しました✨
一期→わすゆ→一期で印象が変わったのが園っちだったなぁ…
わすゆ視聴後に見返した時の、1期最終話の東郷さん
「わたしたちも、きっと、そう思ってた」
「今はただ、悲しかったということしか覚えてない」
「自分の涙の意味がわからないの!」
は、今まで自分が見てきた全エンタメ作品をひっくるめても上位に来る涙腺破壊力でした
このセリフのためだけにでも、わすゆから全18話見ろ、と人に勧めて周りたいレベルw
そしてさらに、ゆゆゆいで東郷さんがどれだけ銀とそのっちのこと大好きだったかを知れば知るほど、またこのシーンが破壊力を増していくというw
初見時は11話の夏凜無双が最高潮だと思ってましたけど、こっちに塗り替えられちゃいましたねー
2周目園子様は、もう第一声の「わっしー、会いたかった~」で泣かせてくるようになるからズルイw
本当に二週目八話園子様は何回見てもボロボロ泣いてしまいます✨一周目は友奈、東郷さん視点で見るのですがわすゆを読んでしまうと園っち視点になるんですよね
良くできていると思ったのは一周目は気がつかなかったのですが友奈ちゃんに対して『貴方の先輩になる』と言ってたり(東郷さんもいるのでもし東郷さんと初対面なら『貴方達』と言うはず)セリフひとつとっても凄いシーンでしたね(つд;*)
本当に初見なのかゆゆゆいやってるのかでも変わってくると思いますけど、
初見なら
1期⇒ゆゆゆい⇒のわゆ(小説)⇒わすゆ⇒くめゆ⇒2期⇒ゆゆゆい
ゆゆゆいやっててアニメ未視聴なら
1期⇒わすゆ⇒のわゆ(小説)⇒くめゆ⇒2期
のわゆの壁が高い気がしますが、初見Verは今自分がひたすらループしてる環境です(笑)
のわゆアニメ化ガン待ち勢としては、
アニメ化決定⇒大歓喜⇒アニメ視聴⇒大歓喜⇒ある時期が訪れると…⇒明日ののわゆ見たくない(見ることが耐えられない)⇒明日なんて来なければいいのに⇒でも見ない選択肢はない⇒蠍座お前だけは何が何でも絶対に許さない
の流れがわかりきっていますw
杏が雪女郎降ろしたときに「ワザリングハイツ!!!」って言ってしまうんだろうなぁ(笑)
のわゆアニメ化ガン待ち勢でーす(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
また記事に関係ないですが、カウンター付けたんですね!
しかもリアルタイム(笑)
作成お疲れ様です!
ゆゆゆーんさんの1画面を占拠してるコメ見て
総アクセス数のカウンターは付けてましたが
リアルタイムカウンターを付けたくってやっちゃいましたw
実装作業はプラグイン探し15分、実装に5分でした♪
あ、メール届きました
お手数ですが、ご本人確認として、
メールに記載頂いた
・郵便番号の3桁目(○○1-〇〇○○みたいな)と
・住所の番地の最後の下一桁
の2点をコメ返信でくださーい。
実装まで早いですねw
リアルタイムはサーバ負荷高そうな気がしますが、今何人見てるのかこっち側にもわかるのは面白いですね(((o(*゚▽゚*)o)))
本人確認了解です!
郵便番号:4
住所:1
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
普通に放映順でいいと思う
また観直す時に順番入れ替えながら観ればいいしね
全話視聴決定している人なら、
一期 → わすゆ → 総集編 → 勇者の章
で良いと思います。
興味本意・視聴中断の可能性が有りそうな人には、最初にゆゆゆいをプレイしてもらうのも良いかと。「寸止めシナリオ」が本領を発揮し、全話視聴決定してくれるでしょう。
最初にゆゆゆいプレイで見てくれる人がいたら嬉しいですね✨
知識なしでのわゆを読むと西暦組への思い入れはさらに強くなると思いますし✨
友人に勧められて予備知識一切なしで始めたので最初の方は誰が誰だか状態でしたね(´・ω・`)
ストーリーも完全にスルーしてたので須美と東郷さんが同一人物って知ったときは驚いたなあ…
未だにわせゆしかまともにアニメ見てないですねw一期はゆゆゆいのストーリーで補完したし2期はまあそのうち時間がある時にでも…
わせゆは漫画で読みましたが、くめゆは未視聴なので結構楽しみです(*^^)v
ゆゆゆいからゆゆゆシリーズに興味を持ってもらえて凄く嬉しいです✨
ゆゆゆい→ゆゆゆ一期→わせゆ→のわゆの流れでだったのですが最初園っちを見たとき誰?ってなったのを覚えています
その後わせゆを見て悲しくなり更に園子の追憶を読んだことで完全に中園っちのファンになりましたね( ´∀`)
最初中園っちを見たときは天然キャラで賑やかすポジかと思ったんですが実は誰よりも他の人たちを気遣っており時には焚き付けたりしながらも皆にとっていい方向に持っていく…そんな健気な姿が尊くみえてきて…(ToT)
塩ラーメン派さんの書き込みを見て思ったのですが園っち初登場のみんなが思ってたであろう『誰?』は園子がわかっていてもわっしーにとって欲しくなかったリアクションだったと思うんですよね。そして一言目にわっしーと呼んだのはついじゃなく万が一呼ぶことにより思い出してくれるのではないかとある意味奇跡を祈って話してみたのではないかと思います。
怖いのは1期を先に観ると最終回に対してどう思われるかなんですよね……白状してしまうと自分はご都合主義だなと思ってたんですよね最初。その後、わすゆ映像化と勇者の章がセットで来て、それで真実がわかって今ドハマりって感じです。
個人的にはわすゆを先に観て、失った友がいる、五体満足で過ごせなかった青春があることを抑えて1期を観ると、最終回の友奈の帰還に物凄く感動できると思うんですよ
色々な感想を持つのは自由なんで私的には全然OKだと思いますよ✨
確かに当時言われてましたね( ̄▽ ̄;)
私は一期最終話までにドはまりしていたので一期最終話はあり派でした✨(どう解決するかより勇者部みんなの雰囲気が大好きだったのを重点においていたからかも知れません)
遊びの勇者さんの後半に言っていた事に凄く同意です✨
わすゆから見てもゆゆゆ1期から見てもいいと思いますが、ゆゆゆ1期の1話では、神樹信仰を表す記号的なものがたくさん出てきますし、特に授業終了後の「神樹様に、拝」のシーンなんて、一発で「普通じゃない世界」感が伝わってくるところだと思います。生徒がみんなそれを普通にやってるっていうのも、今になってみると中々怖いと感じます。
なので259さんの言っているような、まずゆゆゆ1期をそのっち登場回まで見て、わすゆ、それからゆゆゆ1期続き、そして2期へ、という見方は、すごくいいなと思いました。
ちなみに私は、実は放送当時は見ていなくて、放送終了後に「まどマギのパクリ」っていうコメントで気になって見始めて、友奈ちゃんの格闘変身シーン、というか蹴りに引き込まれ、なんやかんやあって友奈ちゃんが無事目を覚ましたところで「ハッピーエンド最高!友奈ちゃんの演劇のセリフかっこかわいい!」と、なぜ見始めたのかも忘れて無邪気に喜んでましたね…
友奈ちゃんだけまだ勇者やってるって考察はスルーしてましたww
ありましたね「ま○マギのパクリ」(-∀-`; )
これも私の勝手な想像ですが上記の書き込みとか見るとゆゆゆ見てないなと判断してましたw
もちろん○どかも素晴らしい作品ですが設定も伝えたい事全く違うだろ!と言いたくなります( ̄▽ ̄;)
友奈ちゃんだけ勇者やってる説はそれはそれで面白いと思っていましたが勇者の章でその上を行く話にしてもらえたので良かったですね✨
どれくらい「ま○マギのパクリ(遅すぎる伏せ字)」かどうかを検証したブログとかありましたが、無理筋だと感じましたww 3話でどうこうとか、6話でどうこう、8話でどうこう、云々カンヌン…と。
おそらくゆゆゆを見てても見てなくても、パクリと言いたかっただけなのでは、と思っていますw
おっしゃる通り、伝えたいことが違うわけですからね。キャラデザ、というか配色や、立ち位置が似ているくらいならわかりますがww
なにより、アレをぱくって、一体どうやったら友奈ちゃんのような子が誕生するのか、ぜひ説明願いたかったですね!
個人的には、友奈ちゃんだけ勇者続けてたとして、でも樹海化解けるときは祠のところに戻ったりしますから、あのラストシーンで勇者続けてるとは言えないとは思っていました。
まど☆マギのパクリ…なんでや!向こうは同じ顔のキャラが3人もいないだろ!!!!
それはともかく『まどマギのパクリ』→つまり面白いという発想からゆゆゆを観はじめました( ´ ▽ ` )
あ!その発想はなかったです✨凄く合点がいきました✨結構おぉ!って思ってるのですが適する言葉が思い浮かばず自分の語彙力のなさが憎いw
ここは三段論法でいきましょう
マドまぎ=面白い
マドまぎ=ゆゆゆ
ゆゆゆ=面白い
マドまぎ=ゆゆゆが相当強引ですが、便宜上許してください
ま○かが増える → 神が増える、ほむほむが鼻血出す
友奈ちゃんが増える → 天使が増える、東郷さんが鼻血出す
見てないのでよく分かんないですけど
他の作品もそれぞれ持ち味があってファンの方が居る訳で
煽ったり蔑んだりとかだけはならないよーにお願いしますね。
ヘッポコの生き方
『みんなで幸せになろうよ。by後藤隊長(パトレイバー』
まど〇ぎもうほとんど内容覚えてないでござる(;´д`)
アニメの途中で黒い木がちらっと出てくる場面があってこれ神樹様が枯れた姿じゃねwって友人達と盛り上がったことだけは覚えてますw
結構そっくりなんですよね
少なくとも自分みたいに初見でア○マTVの一挙でコメント欄を開けて視聴するのはよくなかったですね、ネタバレのオンパレードでした。後悔したな。ただコメント欄があると(いい悪い含めて)色んな意見や情報が飛び交うので、2回目以降視聴する分にはなかなか楽しい。それこそ最終回なんかは肯定派否定派で喧嘩紛いの議論をおっぱじめてましたので、そういうの楽しめる人にはおすすめです。ただ次いつやるかは分かりませんが笑
確かにア○マやニコ動一挙は初見さんには向かないかもですね(-∀-`; )
最終話議論あるんですね( ̄▽ ̄;)一挙見る位だから批判的なのは少ないと思ってました
見るとコメント書き込みたくなりそうで怖いですf(^ー^;
最終回はまさに喧嘩という感じのコメントであふれますよねぇ…
しかし私にとって、友奈ちゃんが戻ってきて、みんなの供物も還ってきたことに勝るものはなかったので、あらゆるコメントを微笑みとともに受け入れることができましたよ(賢者モード的な感じで
「いや、それ受け入れてないだろ!聞き流してるだろ!」というツッコミは甘んじて受け入れる所存ですがww
ニコニコの方の一挙は、そこまで荒れてた印象なかったですけどね
夏凜の登場時第一声「ちょろいっ!」に対して「おまちょろ」「自己紹介乙」ととても暖かいコメントで画面が真っ白になってたのが忘れられないw
むしろ本放送時の配信の方が喧々囂々だった覚えがあります
正直に言うと、自分も最終回初見時は「せめてもう少し説明が欲しい」とは思いました
その後でわすゆノベルやVFBに手を出して背景の空白が埋まっていったので、逆にそこで止まっちゃってる人は否定的でも仕方ないかなーとも
今なら「いや、ハッピーとかバッドとかご都合とか以前に、そもそもこれはエンドですらなかったから! 勇者の章見よう!」って言えるんですけどねw
結城友奈の章が終わった時二期待ってはいたのですが正直二期作られたら作られたらで友奈たちがまた辛い目に合うのでは…と言う恐怖は少しあり複雑な心境でしたね(-∀-`; )
ふむ、ヘッポコの見た順番も書いておきますかね。
冷やし醤油うどん→ゆゆゆい→冷やしぶっかけうどん→1期→
冷やしぶっかけうどん→2期→温かけうどん→のわゆ小説(未読w)→
冷やし醤油うどん→2期BD-BOX→ゆゆゆい2周年→VFB→
冷やしぶっかけうどん→今ココ
”うどんと共に歩む”のです!
ヤバイうどんが食べたくなってきた…
文字による飯テロw
のわゆ読まないと読書道とやらを歩んでいる人に怒られますよ←
お時間ある時でいいので、読んだ際には是非感想を教えてください!(笑)
一つだけ言いたいことがあるんです。
ゆゆゆに負けカプは存在しない。
ゆゆゆにおけるカップリングはですね、普通言われるようなものと違うんです。カップリングが一度成立したらそれでおしまい、というものじゃないんです。
なんというか、季節や、季節ごとに異なる花みたいなものなんです。
訪れては移ろいゆくもの。それがゆゆゆのカップリングなんです。
その瞬間、もっとも美しく見える組み合わせが、その瞬間を彩るカップリングになるんですね。他じゃダメなんじゃない。美しさの種類が違うんです。景色とカップリングとの親和性といってもいいですね。
異なる景色では、異なるカップリングが生まれる。いいじゃないですか。
同じ景色でも別の場面では、また違うカップリングになる事もある。いいじゃないですか。
もちろん固定カプはあるでしょう。しかしそれだけでもない。
いろんな人の、いろんなこだわりが、この作品ではほとんど同時に成立し得るんです。
素晴らしいと思いませんか、あなた。
移ろいゆく季節、美しい。
咲いては散る花…うつく…いや…散らないで…
わーって咲いて、咲いた後は、散る…それが…あぁ…う
やっぱりずっと固定カプの方がいい気がしてきた。友みもとかね。ね?
観る順番については触れませんが、人によって意見が異なるので難しいですね。
以下単なる長い自分語りなのでスルーしても構いません。
(この記事のコメントを読んで書きたくなったことをつらつら書いてます)
ま○マギは観ていないのですが、それとなく見聞きした範囲ですと
・少女たちが重い展開に関わることになる
・よって鬱な展開もある
・キャラの髪色や立ち位置
という点で共通する点・類似する点はあるかとは思います。
とはいえ、ま○マギとゆゆゆは別物だとは思ってますが。
あとゆゆゆ1期は初回から最終話までリアルタイムで視聴してましたが、
終盤どんどん重苦しくなる展開に
「ご都合主義でも何でもいいからハッピーエンドになってくれ」と思ったものでした。
それだけに、最終回は幾つかのはっきりしない点が残ることや
友奈が目眩を起こす場面に不穏さを感じながらも、
一応はハッピーエンドに終わったことに安堵したものでした。懐かしい。
わすゆは映画では観ましたが、自分には救いがないと感じて結局テレビ版は観ず……。
ゆゆゆ2期は第1話は観たものの、その頃自分の精神面が芳しくなくその後は観ずじまい……。
ツイッターの実況からもやはり(時折ギャグはあるらしいものの)重苦しい展開だったようで。
きっとラストではそれまでの重苦しさをうっちゃるハッピーエンド? になるとは思ってはいましたが、結局今に至るまで第2話以降は観ていません。
いい加減観ないとなあ……。
長文失礼しました(長いよ!)。
「ご都合主義でも何でもいいからハッピーエンドになってくれ」凄くわかりますw
初見では特に9,10話の東郷さんの苦悩が辛かったです
確かにわすゆは辛い内容ですね
ただ自分が思うのはしうゆ、のわゆ、わすゆ、ゆゆゆ、ゆゆゆ勇者の章と勇気のバトンではないですが想いは紡がれて行き未来に進んでいくにしたがい辛い事があってもそれと一緒に願いだったり希望だったりを伝えていけたのかなぁなんて思います。未視聴との事でネタバレが書けませんがそんな感じに取れるシーンがあるのでもしお時間があったらわすゆ、勇者の章見てほしいです✨
>勇気のバトンではないですが想いは紡がれて行き未来に進んでいくにしたがい辛い事があってもそれと一緒に願いだったり希望だったりを伝えていけたのかなぁなんて思います
そういわれれば、これ大事ですよね。
勇者であるシリーズの根っこにあるのはこれでしょうね。
観ないといけないなあ、とは思っていますがなかなか……w
観るのはグラウスさんのタイミングで全然大丈夫だと思いますよ✨余裕のあるときみるのが一番入って来ると思います✨
劇場版わすゆ主題歌、サキワフハナの歌詞にも
知らず 知らず この惑星(ホシ)は
昔誰かが夢に描いた後の世界
そして そして 私たち
君が繋いだ思い抱いて やがて花を咲かす
と、歴代勇者や巫女の想いが繋がっている事を示唆する
歌詞が書かれているんですよね。
カガワライフさんも仰っていますが、勇者の章も
想いが繋がっていると感じられるシーンがありますので、
余裕のある時に見て頂けたらと思います。
勇者=魔法少女と扱うというなら
まどマギからの派生系と考えても別にそこまでおかしくはないんですけどね
・「途中から力の大きすぎるリスクに気づかされる(騙されていた、隠されていた)少女達の戦い」
・可愛い少女の欝物語
ってのはまどマギのヒット以降考えられていたはずですから
幻影ヲ駆ケル太陽とかそんな感じでしたし
最近だと魔法少女育成計画やら魔法少女サイトとかも欝展開的には派生扱いかな
むしろ仮面ライダーの派生と言われた方がしっくりきてしまいます。
コメントで見かけた程度の事ではありますが…
・少女
・苦しむ
のみなら、ま○マギの派生かも知れませんね。
>むしろ仮面ライダーの派生と言われた方がしっくりきてしまいます。
確かに友奈ちゃんがバーテックスの攻撃を殴りながら変身するシーンは、クウガの冒頭を彷彿させる感じでしたね
ま○マギの元ネタは龍騎、みたいな感じのコメントがあったり、おっしゃるように最初の友奈ちゃんの変身シーンがクウガだと言われてたりして、「あ、確かに」と思いました。
某QBのおかげで魔法少女系に出てくるマスコットキャラには警戒するようになってしまいましたwまほいくが正にビンゴでしたがw
幻影ヲ駆ケル太陽は見たことなかったので時間があればみてみたいと思います✨
お勧めする順番も難しいけど
見せるまでの説明が難しいんだよねえ
自分でするとネタバレがばかりになるから
公式のPVでごまかしたことがあるわ
日常系の皮を被った鬱アニメがあると聞いてゆゆゆ全話いっき見してドハマリしたなぁ
5話で話の目的終わってるwからの怒涛の展開で引き込まれていきました
初見で印象に残ったのは風先輩の暴走と夏凜無双だったけど、わすゆ見てからそのっち初登場、最終話東郷さんと友奈ちゃんの殴り愛の辺りも心にくるシーンになりましたね
わすゆ見てると「そのリボン、似合ってるね」の意味が判って泣ける;;
ゆゆゆ初見当時、わすゆのノベルがどこも売り切れで買えなかったのはいい思い出
アニメに絞って言えば、ゆゆゆ→わすゆ→勇者の章が無難でしょうけど
ゆゆゆ7話まで→わすゆ→ゆゆゆ8話以降もアリかなと思います
本当に一時期わすゆ売ってなかったですよね( ̄▽ ̄;)Amazonはメチャ高いし書店注文しようとしたらいつ入荷するかわからないといわれるし…
私用で遠方に出たときたまたま新品見つけたんですよねf(^ー^;
そうなんですよね
Amzonだと定価の5倍くらいになってたから流石に買わなかった…
重版されたおかげで無事買えて良かった。そのっちのふざけないでよ発言はスカッとしましたねw
一番高い時は一万って時がありましたよ(-∀-`; )
再版されたビジュアルブックも高騰しましたし( ̄▽ ̄;)
一時期¥10000まで行ってて「買っといてよかった!買っといてよかったあああ……」と安堵で騒いでた思い出は僕の一生の宝物です(笑)
気持ちわかりますw
早めに買ってプレミアが付くといいタイミングで買えた!と思ったり逆に欲しい人に適正な値段で買えるようになればいいのにと思ったり複雑な心境になります(>_<)
皆さんのゆゆゆに対する思いが聞けて凄く嬉しかったりします✨
あたらしいバナー勇者部六ヶ条いいですね✨( ´∀` )b
ところで気になったんですけど、1期放送当時のリアルタイムの時系列ってどんな順番だったんですかね?
(1話放送→わすゆ1話掲載、みたいな)
その順番で追っていっても面白そう
ほぼ同時進行だった記憶があったので念のため確認してみましたが
2014年G’s magazine6月号よりわすゆ連載開始
2014年9月ゆゆゆ放送開始
2014年12月20日わすゆノベル発売
2014年12月末ゆゆゆ最終話
でした
私はわすゆ放送終了後に読みましたね( ̄▽ ̄;)
ゆゆゆ二期とくめゆが同時進行だったのでリンクを意識して連載されていると思います
正直、所謂き○ら日常系や美少女変身バトル系はあまり食指が動かないクチでした。件の魔法少女作品も脚本家繋がりで見たくらいで…
前情報見ずに当時見初めてたのですが、冒頭の人形劇で「日常系で2話一挙放送とか珍しい…あれ?この黒髪の子(東郷さん)、今御国の為とか言ってなかった?」(冷汗)と気になり、
突然の樹海化や変身で「ふぁっ!?」となり、にぼっしー登場で(ア○メみたいにすぐ退場するんじゃないかと)ハラハラしたり、樹ちゃんの課題練習でほっこりしたり、日常パートのキレのあるギャグで笑い最後まで見たいと思うようになりました。
ちょうど初満開~園子様登場の辺りは仕事が忙しくて録画が溜まってたのですが、ネットで阿鼻叫喚だと聞き慌てて全視聴。以降はずっと「ひぇっ」と「もうやめて…」の連続で感情移入しまくりでしたね…(主観ですがこの時点では「まど○ギの皮を被ったファフナー」と言う認識でした…)
最後は供物も戻り友奈ちゃんも目覚め、安堵感でいっぱいになり目頭が熱くなりました。
ここまでだと只の「一度だけ見て満足する作品の一つ」でしたが、「神樹様、供物返したけど何で補填したんだろ?」と思いVFBや関連書籍、元ネタの神道や日本神話、土着の生贄信仰等…下手したら大学の卒論以上に調べています。
その中でスタッフの方々の丁寧な作品作りの姿勢やあえて公言していない設定等により感心を持ち、再視聴した日常パートや所属で癒されたりと既にハマっていたゆゆゆシリーズに更にドハマリしました。
(バーテックス以外で)嫌いなメイン登場人物がいないのとかも初めてでして…色々と書ききれないですが、もうゆゆゆ無しでは生きていけない位には好きになってます
当時感じた初見一話と最終回の感想を書くつもりが改めて見返すと脱線しまくりだ…(-_-;)
あ、ちなみに視聴遍歴は
ゆゆゆ➡わすゆ➡(Vita)➡のわゆ➡わすゆ(映画)➡ゆゆゆい➡くめゆ➡勇者の章
でした
熱い思いがどんどん伝わってきます✨
嫌いなメイン登場人物がいない←本当にそうですねしかもそれがくめゆ、わすゆにもいないですからね✨(のわゆに関してはぐんちゃんの以前いた環境が気の毒過ぎて…)
のわゆだって…のわゆだって「メインでは」いませんよ(西暦のネット民、ぐんちゃんの地元民や父親、当時の大社職員を見ながら)
ぐんちゃんの事を考えたらつい(-∀-`; )回りはメインじゃないですよね(>_<)失礼しましたf(^ー^;
いえ、こちらも熱くなってしまいました…すいません
少なくとも地元民の輩は何かしら落とし前があって欲しかったですね。実は大社が秘密裏にお片付けしたとか壁外退去にしたとか…もういっそ撫でピーや根ピーも辞さないと言うか
いかんですねこれでは(-_-;)
とにかくぐんちゃんにはゆゆゆい時空で楽しい思い出をいっぱい作って楽しんで貰いたいですね。(´ω`)
カガワライフさんのほっこりワクテカキマシSS
でも是非是非(゚∀゚)
全然気にしてませんよ✨むしろ熱く語ってもらって嬉しい位です✨
SSここで書いたのがはじめてだったりするので書くたび伝わってるか不安になるのですが一度書き始めたら楽しいですね✨
これからも色々妄想書いたりしちゃいますがご容赦していただければ嬉しいです
自分がゆゆゆを見るきっかけは三森さんのラジオでエガオノキミヘを聴く→カラオケでCMが流れる→わすゆの主題歌と知る→わすゆを見る→ハマる→勇者の章開始までに1期を全話見る→VFB以外の書籍類を買い漁る→ゆゆゆいを始める→ゆゆゆいまとめちゃんねるに入り浸る←今ココ
という感じですw
わすゆとゆゆゆを観た後に改めてエガオノキミヘを聴きなおして、わすゆ組が物凄く好きになりました。
エガオノキミヘ大好きです✨
以前どこかに書き込みしたのですがはじめて聞いた時はゆゆゆシリーズにしては明るいなってのと劇場版の印象が強すぎたのですが今になって見るとエガオノキミヘの曲とわすゆ組の日常がうまく重なって今となってみれば最高の組み合わせでした✨
わすゆのOP映像の楽しそうな3人が良いですよね~。
勇者部所属と行進曲をTVアニメでやってほしいですね。
劇場限定はもったいない!
勇者部所属劇場と劇場Blu-ray限定もったいないですよね(-∀-`; )
1クールか2クール位15分アニメでやってほしいなぁ
一期放送時にわすゆの小説はサイトでも順番に読めるようになってましたね
ちゃんとゆゆゆ一期の放送に合わせた発表の仕方をしてたのが印象的でした
何話までか忘れましたが全部読める状態で、後ろの方の2話くらい(だったかな?)は冒頭部分だけ読めるようにしてました
そこで読んでたので続きが気になって書籍発売日にすぐに本屋に行って購入したのを覚えてます
それ以降、VFB、勇者部所属(シリーズ)、のわゆ(小説+コミカライズ)、くめゆと購読してます
追記
勇者の章のラストを十分に味わうにはTV放送されたもの以外に最低でものわゆ(小説orコミカライズ)を読んでた方が良いとは思います
結城友奈の章とわすゆ小説は明確にリンクすることを意識して発表されていたので、リアルタイムで味わえた私は幸福者だと思ってます
新規の人が見るならやっぱり、結城友奈の章→わすゆ→再度結城友奈の章(または総集編)→のわゆ→くめゆ→勇者の章、という感じでしょうか?
未プレイなら最初の結城友奈の章視聴から勇者の章視聴までのどこかでゆゆゆいのプレイもおすすめしたいですね
私はゆゆゆはリアルタイムで観ていたのですが、同時進行で描かれていたわすゆは
読んでいなかったんです。
ですが、今でも忘れはしません、アニメ7話終了後に中野区のイベントで
風先輩役の内山夕実さんのトークショーがあり、
私は以前から内山さんのファンだったので
当日参加券をゲットするために並びに行ったんです。
その待機列で前に並んでいた人と話が弾み、ゆゆゆとわすゆの話になり、
その人に、「わすゆを読んでいないなら、絶対に読んだ方がいいです。
今ならWEBで無料で読めますよ。」と言われ、
トークショーまで時間があったので、近くのマックで一緒に時間を潰そうと
いう流れになり、マックでその方のノートPCをお借りして
当時公開されていた7話まで読ませて頂いたんです。
そして、読み終えた時、その方が
「今、東郷さんと鷲尾須美は同一人物説が噂されてるんですよ。」
と教えてくださり、私も、これはひょっとしてそういう事なのか…?と思いながら
その日は内山さんのトークショーを楽しみ、読ませてくれた方にお礼をいい
家路に着きました。
そしてゆゆゆ8話放映。あれを超える衝撃は未だに無いです。
なので、これからゆゆゆを観る人には、
是非1期7話→ノベルわすゆ→1期8話~最終話→のわゆ→2期11話→くめゆ→2期最終話
の順番で観てほしいと思います。
ちなみに私が風先輩推しになったのは、1期9話が決定的でしたね。
今思い出しても泣きそうになります…
そういえば、TV版わすゆOPのエガオノキミヘの歌詞に、
須美と銀と園子の名前が隠されてるのに気づいた時は
驚きましたね。
片「隅」の幸せのつぼみ (須美)
「銀」色に輝いた (銀)
「その頃」も今もそう (園子)
銀へ愛を込め、とかも衝撃的ですよね
名前の出るタイミングで各キャラが出てくるようになっていて、なるほど!ってなりました。
視聴順かぁ…一応、ゆゆゆ→のわゆ(漫画)→わすゆ(アニメ)→のわゆ(ノベル)↔勇者の章→わすゆ(ノベル)→くめゆ…だったと思う。すっごいややこしいけど、のわゆ(漫画)は単行本化されたとこから進行形な感じ。で、大阪地下街の悲劇の先が気になってノベル版を秋葉のタイガーホールで見つけて、小説を開けば2、3行で睡魔に襲われる俺が毎日の通勤時間に1話ごと読み進めて初めて小説を読破した思い出の作品となった。ただ未だに謎なのが某支部で「雪女郎はコミック版で初披露、小説版では未使用」と書かれてること。小説でもしっかりおろしてるんだが…あれか?連載されてたのGマガだっけ?そっちに連載されてた時は使わなかったとか?で書籍化にあたり加筆されたとか?
雪女郎にそんなはなしが!
のわゆのコミカライズ版良かったですよね✨ゆゆゆシリーズのコミカライズで一番好きです✨
家にある連載版確認してみましたが13話「落花」で雪女郎の力を使ってますね…
推測ですが展開が衝撃的だったのでそちらの印象が強かったからかもしれません(-ω-;)
む、そうですか。やはりあの展開が原因濃厚か…。
追記:今久しぶりに見に行ってみたら修正されてました。『とある理由で一度しか使ってない(理由は後述)』て。
たまたま見た6話でなぜか引き込まれた
この時点で戦いは終わったってどういうことだ?と
一期5話の時点で総攻撃でしたからねf(^ー^;
当時総攻撃って普通最終回だろ!と思っていたのを思い出しました(-∀-`; )
ちなみに6話以降の流れがあったからこそ多分自分はゆゆゆを好きになったと思います
うまい表現だと思ったのがいきなりシリアス回をいきなり入れるのではなく日常の中に少しづつ違和感を入れていった事だと思います。それは満開の後遺症のことや、東郷さんの検査が少し長かった事、そして東郷さんのリボン…
5話で押し寄せる危機をなんとか押し返した…これで平和が来る…でも何かがおかしい…その違和感は6話、7話、の何時もの日常の中に密かに感じるでもそれが何かがわからない…その違和感が8話で乃木園子の登場により真実が明かされる…
改めて凄い内容だったと思います。
個人的にですがからだの機能を失いながらも死ねないというのが物凄い恐怖でした。しかも人類のために戦っているこの子たちがなんでこんな辛い思いをしなければいけないのか…当時凄く辛かったです
そんな状況下に樹ちゃんの事を思い勇者部に入れてしまった事を苦悩する風先輩、声が出なくなっても勇者部のみんなに出会えた事を良かったと言える樹ちゃん、大赦の勇者じゃなく勇者部を守りたく勇者部の勇者として戦う夏凜、自分の過去そして今の苦しみを勇者部のみんなに味わって欲しくないと行動する東郷さん…そんなある意味諦めの行動をする東郷さんを救い出そうとした友奈ちゃん、そして勇者部のみんなを信じて見守った園子…お互いがお互いを思う気持ちがこんなに感じる事のできたアニメは自分には今までなかったです
過去の話であるしうゆ、のわゆ、わすゆ、そしてゆゆゆ時代のくめゆとシリーズが増えて行っても衰えないでむしろすべての思いがつながるような話ははじめてです
今まで人並みにはアニメやゲーム、本を読んだりもしましたが私はゆゆゆが一番好きですしそれは今後も変わらないと思います。