ゆゆゆいclub ~うどんと勇者と時々まとめ~
この手の記事も作るのが当ブログの存在意義 って事で。
目次
- 1 ”聖地巡礼フォトメモリアル・瀬戸大橋編!
- 2 『ハジメ・うーどん・ノチ・ひなだー!』”
- 2.1 1・まずは道の駅とよはまさん!
- 2.2 2・復活した鳥越製麺さん
- 2.3 3・デザート
- 2.4 4・瀬戸大橋記念公園
- 2.5 5・見取り図。
- 2.6 6・マリンドーム!
- 2.7 7・西暦でのお役目内容
- 2.8 8・見覚えのある風景
- 2.9 9・わすゆラッピング自販機
- 2.10 10・与島 瀬戸大橋スカイツアー!
- 2.11 11・登頂ルート
- 2.12 12・出発!
- 2.13 13・アンカレイジ(橋台)へ
- 2.14 14・アンカレイジより見上げる
- 2.15 15・アンカレイジへ潜入
- 2.16 16・エレベーターで上がる
- 2.17 17・線路の高さに到着
- 2.18 18・真横を列車が走る走る
- 2.19 19・瀬戸内海は綺麗です
- 2.20 20・上へ上へ
- 2.21 21・更に登る
- 2.22 22・道路と同じ高さに到着
- 2.23 22・塔内に潜入
- 2.24 23・エレベーターを待つ
- 2.25 24・塔頂部到着!
- 2.26 25・本州側
- 2.27 26・四国側
- 2.28 27・作品舞台の説明
- 2.29 28・帰路へ
- 2.30 29・下ります
- 2.31 30・帰りも列車とすれ違い
- 2.32 31・アンカレイジまで帰着
- 2.33 32・約1.5時間の空中散歩を堪能しました
- 2.34 33・疲れた体は一鶴さんで体力チャージ!
”聖地巡礼フォトメモリアル・瀬戸大橋編!
『ハジメ・うーどん・ノチ・ひなだー!』”
1・まずは道の駅とよはまさん!
前からあったかな?
出落ち家人ホイホイの顔出しパネル”おへんろ。ver”
2・復活した鳥越製麺さん
経緯はよく分からんですが美味いので感謝
”ハジメ・うーどん!”
3・デザート
うどん食った後は甘い物が食べたくなるのは何故だろう?
なので”おいりソフト”は必須です。鉄板。
4・瀬戸大橋記念公園
5・見取り図。
6・マリンドーム!
7・西暦でのお役目内容
8・見覚えのある風景
神世紀はこんな感じですかね
9・わすゆラッピング自販機
マリンドームのそばに設置されてました
10・与島 瀬戸大橋スカイツアー!
なんかありました。
11・登頂ルート
タマ&銀のアタックに比べれば楽勝ですな
12・出発!
13・アンカレイジ(橋台)へ
14・アンカレイジより見上げる
15・アンカレイジへ潜入
16・エレベーターで上がる
上がる
階段でも上がる
17・線路の高さに到着
18・真横を列車が走る走る
真ん中の空間は将来、新幹線のレールを敷く用だそうで
将来?
おかしいな・・・四国には既に新幹線走っているのに・・?
19・瀬戸内海は綺麗です
20・上へ上へ
21・更に登る
22・道路と同じ高さに到着
22・塔内に潜入
23・エレベーターを待つ
24・塔頂部到着!
25・本州側
26・四国側
27・作品舞台の説明
28・帰路へ
29・下ります
30・帰りも列車とすれ違い
31・アンカレイジまで帰着
32・約1.5時間の空中散歩を堪能しました
33・疲れた体は一鶴さんで体力チャージ!
前回は”おや”を食したので今回は”ひなだー!”
瀬戸大橋は凄いぞ!楽しいぞ!
- 完。-
景色凄く綺麗ですね✨(*´∇`*)
瀬戸大橋でゆゆゆいだと大赦職員が1つづつ手作業で風鈴を付けていた話を思い出してしまいました(;・∀・)
瀬戸大橋スカイツアーなるものがあるのか
φ(..)メモメモ
この手の記事は自分の聖地巡礼の計画に組み込ませていただきます(`・ ω・´)ゞビシッ!!
このツアーは兄が小学6年か5年の時に父と2人で行ったものですね
せっかく当選したのに姉は高所恐怖症、当時の私は年齢制限で行けずに母と瀬戸大橋記念公園にいたようです(覚えてない)
私も行きたいんですけど、一緒に行く人がいないんですよね(^_^;)
それにしても綺麗ですね(*´ω`*)
高いところに上るとテンションも高くなりますよね。
塔頂部だと視界を遮るものが何も無くてすごく眺めがいいですね。175mか、高いな。
家人さんは顔出しパネルがないと、わすゆ自販機や四国萌え隊とは一緒に写真を撮らないのか。
行ってみたい、でも、遠い……のよねぇ。
どうでもいいけど線路が下にあると、道路の維持管理の工事が大変そう。
瀬戸大橋の点検は1年をかけて端から端までいって、次の1年で元の端に戻っていくと聞いたことがあります!
要は常に点検しているということです(*´ー`*)
かつて多くの人の願いによって造られたこの橋は、今は多くの人の手によって守られています
そういった面も踏まえて見ていただけるとより感動が強くなると思います!
やはりそういった裏で支える人達って大切ですよね。
どれだけ大事な橋なのかがよく分かります。
鉄道の線路付近の作業はもし1台でも電車を止めてしまったらダイヤ全体に影響してしまうわけで、ゴミとか材料が線路内に飛んでいかないよう凄く神経使うお役目なんでしょう。
瀬戸大橋スカイツアーは足がすくんでしまいそう…。わすゆ自販機は半年くらい前に器物破損されてましたが復旧したんですね。
香川行きたい!(またもや唐突ですw)
ヘッポコさんの8の見覚えのある風景合成うまいですね、瀬戸大橋がきれいにあてはまっててすごいです(^^)d
自分もよく写真は撮るので香川に行けたらこんな瀬戸内海を是非撮ってみたいです( ´∀`)
補足を少々
●『瀬戸大橋スカイツアー』
このツアーは大人気ツアーで抽選倍率20倍~40倍と言われています。
ヘッポコも3年後しでやっと参加出来た次第。
っつっても今回のは抽選では無く、募集開始からの先着順の応募形式で
たまたま募集開始日初日に家人がツアーに気付き、参加枠をゲット!しました。
スカイツアーを検討されている方はJRが主催してるのや
旅行会社が主催してるのや観光協会が主催してるのetcありますので
”満遍なく探して”参加のチャンスを狙ってやって下さい。
一応2020年からはツアーの開催回数も増やす予定と案内してくれた公団の人が教えてくれました。
●出落ち家人
顔出しパネル以外でも『写真撮れ撮れ』とあっちこっちでフレームに侵入して来やがります。
わすゆの自販機でも”ひょっこりはん”で顔出ししてるのもありますが
ブログへの掲載は当然の如く却下です(プ
●わすゆ自販機
当ブログでも被害に遭った時と修復された時は記事で触れてたりです。
結構早くに復活してきた印象が残ってますねぇ~。
●瀬戸大橋近辺の巡礼コース
瀬戸大橋&記念公園とゴールドタワー、丸亀城に一鶴さんは
とてもとても近いです。
ツアーの午前の部に参加したとして、
ツアー後のお昼に瀬戸大橋記念公園に寄って、
次に昼下がりのゴールドタワー登って
夕方前に丸亀城登って、晩飯を一鶴さんで。
ってな具合で回れそうな距離感の印象でした。
ただ、これに観音寺市も加えるとなると同日は無理なので
観音寺市は別日で1日かけてたーっぷりと回るのがよろしかろうと思います。
最後に、写真はPLフィルター装着の青空強調で撮りまして、
更にRAWの現像時にViVidな色合いにガンガン振って仕上げとります。
一言で言えば誇張しちょりますが、楽しい想い出はこのくらい色合い強くの方が見てて楽しいっすよね。
抽選倍率が20〜40倍と聞くと、毎週日曜日の17時30分から放送中の某長寿番組を彷彿させますね。
あちらもなかなかの高倍率で、1回ではまず当たらないと評判です。
あああ、ちょうど春に巡礼できなかったところばかり……!
ふと気がつけば8ヶ月も経ってますけど、骨付鳥もしょうゆ豆もうどんもしっかり口の中に味が残ってるんですよねぇw
次はおいりソフトも狙わねばならぬ
ツアーはまったく知りませんでした、こんなのやってるんですね
なんか東京塔とかスカイなツリーとか福岡塔より断然オモシロそうだなw
大橋巡礼する時には是が非でも……とか思うと、ますます日程の都合つけるハードルが上がるっ……!
そして最後の写真www 躍動タマっち先輩より躍動してますねw
MMDで座標バグ出た時みたいな浮き方しててツボってしまいましたw